イタリア語の勉強法

イタリア語辞書の選び方

この記事では、イタリア語の辞書の選び方を紹介します。

あたなは、イタリア語の辞書をもっていますか?

と疑問に思って、買うのをためらっている人もいるかもしれません。

でも、語学力アップのためにはイタリア語の辞書が欠かせません。イタリア語を学びたい人だけでなく、イタリア料理やイタリア歌曲などイタリア文化を知りたい人にも、必ずそろえてほしいアイテムです。

それでは、具体的にどんな辞書を選べばいいのでしょうか?

イタリア語の辞書は安い買い物ではありません。無駄な投資は避けたいですよね。

メリットの大きい投資となるよう、正しいイタリア語辞書の選び方について見ていきましょう。すでに持っている辞書が使いづらい、という方も、イタリア語辞書を買い替える参考にしてみてくださいね。

あなたにぴったりの辞書を見つけて、効率的にイタリア語力をアップしていきましょう!

 

イタリア語の辞書を活用してほしい人

イタリア語の辞書は、イタリア語を勉強している人には欠かせない学習ツールです。そして、イタリア文化に興味のある人にも、とても役に立つアイテムです。

どんな国のことばにも、それを話す人たちの世界観が刻み込まれています。ことばの知識があってこそ、イタリアの文化をより深く理解することができます。

イタリア語学習者はもちろんのこと、イタリアのことをよりよく知りたいと思っている人も、ぜひイタリア語辞書を手元においておきましょう。

イタリア語の辞書を活用してほしい人

  • イタリア語の勉強をしている人
  • イタリア留学を考えている人
  • イタリア語圏に滞在する人
  • イタリアのオペラを歌いたい人
  • イタリア料理を極めたい人
  • イタリア美術が大好きな人
  • イタリアやイタリア人が好きな人

 

イタリア語の辞書は買うべきか?‐無料と有料のイタリア語辞書

最近は、無料のオンライン辞書や翻訳サイトがたくさんあります。

とても手軽に使えるので、

と、イタリア語辞書の購入をためらってしまいませんか?

結論から言うと、有料の辞書を買うことを強くおすすめします。

インターネットを使った翻訳や、オンライン辞書の利用はとっても手軽。かんたんにイタリア語の意味を調べられるのは、大きなメリットですよね。

でも、次のように大きな2つのデメリットがあるのは、見逃せません。

  • 情報の量や質が劣りがち
  • 集中しにくい

無料の辞書は、作ったのがどんな人なのかも、意味を導く基となる資料の質と量さえも分からないことがほとんど。正しくない意味が提示されることも少なくありません。学者など各分野の専門家が編纂している有料の辞書のクオリティを、無料のツールに期待することはできません。

また、オンラインの無料ツールは、使用中に広告が表示されます。勉強していたはずが、いつの間にかゲームをダウンロードしていたり、ネットサーフィンをしていたり……。集中力をそいでしまう可能性は、否めません。

無料ツールを使う場合は、その情報を鵜呑みにするのではなく、参考にする程度にしましょう。イタリア語を知っているお友だちに、ちょっと尋ねてみるくらいの感覚です。

 

何語のイタリア語辞書が必要か?‐伊和辞典、和伊辞典、伊伊辞典

日本人のイタリア語学習者が最初にそろえたいのは、意味や説明が日本語でされているイタリア語辞書です。

具体的には、

  • 伊和辞典
  • 和伊辞典

の2冊になります。

 

伊和辞典

伊和辞書は、意味の分からないイタリア語単語を調べるツールです。

  • イタリア語の勉強中に出てきた新しい単語
  • イタリア旅行中に出会った単語

などを、イタリア語のつづりをもとに調べて、意味や使い方(用法)などを知ることができます。

いくつかの種類がありますが、質・量ともにすばらしい内容でおすすめなのが小学館の『伊和中辞典』です(個人的にも一番好きで、紙版と電子辞書版を使っています)。

「中」辞典となっていますが、収録単語数は75,000語。専門の学者陣による編集で、初級から上級(イタリアの大学で学ぶレベル)まで長く使える充実の内容です。

『伊和中辞典』のほかにも、初心者~中級者が使える辞書があります。小さめの辞書から始めたい場合は、こちらのリストも参考にしてみてください。

いずれにしても、中級くらいからは小学館の『伊和中辞典』が必要になってきます。

長くイタリア語の勉強を続ける予定ならば、最初から小学館のものを買っておくと、結果的にコストが抑えられますよ

後ほど詳しい説明を記載していますが、3種類のフォーマットがあります。

 

和伊辞書

和伊辞書は、言いたいことや書きたいことを、イタリア語で表現したいときに使うツールです。

  • イタリア語で日記や作文を書くときに使いたい単語を調べる
  • イタリア語で何と言うのか知らない単語を調べる

などの使い道があり、日本語のことばをもとに調べて、イタリア語の単語やその使い方を知ることができます。

こちらも伊日辞典と同じく、小学館の『和伊中辞典』が絶対的におすすめです。内容も単語数も充実していて、初級から上級(イタリアの大学で学ぶレベル)まで長く使えます

という場合は、伊和辞典と一体化している小さめの辞書という選択肢もあります。

ただし、単語数が圧倒的に少ないので、やはり中級程度になると買い替える必要がでてきます。

フォーマットは、伊日と同様に、紙の辞書電子辞書アプリ辞書の3種類です。

 

伊伊辞典

「伊伊辞典は必要ないの?」と、思いましたか?

そうなんです。伊和・和伊の2つの辞書のほかに、もう1つ日本人学習者が使いたい辞書があります。イタリア語で書かれている伊伊辞典です。

本場のイタリア言語学者が編纂している「最高峰」の辞書ですが、使うのはイタリア語の力をある程度つけてからにしましょう(中~上級)。

伊伊辞典は、意味も用法もすべてイタリア語で説明している辞書なので、初級から使うと分からない単語だらけ。

知らない単語の無限ループにはまって、辞書を引くこと自体が嫌になってしまう可能性が高いのです。

まずは焦らずに伊日と日伊辞典を使いこなしましょう!伊伊辞典はある程度の語彙力と読解力がついてきてから揃えれば十分です。

 

その他の言語の辞典

外国の本屋さんに行くと目にしますが、世界には、イタリア語でも日本語でもない言語で書かれたイタリア語辞書もあります。

もし、あなたがある外国語をとてもよく知っていて(上級以上)、その外国語が日本語よりもイタリア語に近いことばであるならば、外国語で書かれたイタリア語辞書を使うのも有効です。

例えば、あなたがバイリンガルに近い英語力を身に着けていたとしましょう。それならば、英語の知識を活用しながらイタリア語を学ぶ、という方法も大いにありです!質の良い英伊辞典や伊英辞典という選択肢も考えてみましょう。

逆に、その他の外国語レベルが今一つという場合は、日本語の辞書でしっかりと理解しながらイタリア語を習得するのがおすすめです。

 

どんなフォーマットのイタリア語辞書がいいか?‐紙辞書、電子辞書、アプリ辞書

2018年現在、日本人向けに発売されているイタリア語辞書には、3つのフォーマットがあります。

  • 紙でできた辞書
  • 電子辞書
  • アプリ辞書

選び方のポイントは、使い手となるあなた自身の需要と好みを把握すること。

それぞれの辞書にはメリットとデメリットがあるので、万人にとって最高のフォーマットというのはありません。

そこで、それぞれの特徴を見ながら、あなたにあったフォーマットを一緒に考えていきましょう!

 

紙の辞書

特徴

  • 持ち運び: 不便
  • 読みやすさ: 読みやすい
  • 値段: 高め
  • 使うのに必要な知識: 特になし
  • 使うのに必要な機器: 特になし

辞書の王道ともいうべき、昔ながらの紙の辞書です。

最大のデメリットは、重さと体積。持ち運びにはとても不便です。

また、マイナス要因と考えられるのは、お値段。初級者から上級者まで使える、小学館の『伊和中辞典』と『和伊中辞典』を新品で買うとすると、2冊合計で15,000円弱。ホイホイと気軽に買える値段ではありません(充実した内容を考えると、むしろリーズナブルともいえる価格設定ではあるのですが)。

一方のメリットは、読みやすさです。電子辞書やアプリのようにハイパーリンクでジャンプはできませんが、見開きで目に入る範囲が広く、1つひとつの見出し語ごとの説明がとても見やすくなっています。

もう1つのプラスは、辞書を使うのに辞書本体以外なにも必要ないという点。アプリや電子辞書のように電池切れでいざというときに使えない、ということはありません。また、辞書の操作やインストールに慣れる必要もないので、パソコンや電子機器が苦手という人には、余計な心配をすることなく使える辞書です。

ポイント

  • おすすめする人: 電子機器の操作が苦手な人、辞書を使用するのは家だけという人
  • おすすめしない人: 海外留学をする人、辞書を持ち運ぶことが多い人

 

電子辞書

特徴

  • 持ち運び: 便利
  • 読みやすさ: 読みやすい
  • 値段: 高い(追加コンテンツの場合は、安め)
  • 使うのに必要な知識: かんたんな操作方法
  • 使うのに必要な機器: 特になし(追加コンテンツの場合は、電子辞書本体)

紙の辞書のデメリット、持ち運びの苦労から学習者を解放した辞書です。

  • イタリア語関連辞書が最初から搭載されているイタリア語モデルの電子辞書
  • イタリア語関連辞書を既存の電子辞書にプラスできる追加コンテンツ

の2種類があります。

いずれも、小学館の『伊和中辞典』と『和伊中辞典』だけでなく、『ゼロから始めるイタリア語』などのイタリア語学習関連書籍も入っています。

また、電子辞書にはその他のかさばる書籍(国語辞典、漢和辞典、英和・和英辞書など)も搭載されているので、コンパクトにたくさんの辞典を持ち運べるのは、大きなメリットです。イタリア留学中には、イタリア語以外の書籍が役立つことも多く、留学を予定している人にもおすすめです。

また、電子辞書には、紙の辞書にはない音声機能(単語を読み上げる機能)がついています。発音が苦手な学習者には、嬉しいメリットの1つですよね。

逆に、最大のデメリットとなるのは、お値段が張ること。イタリア語モデルの電子辞書だと、新品で3万円ほどになります(2018年3月20日時点)。

ただし、電子辞書にはイタリア語以外の機能がたくさん入っているので、実際のコストパフォーマンスはとても高いのも事実なんです。

もし、あなたがすでに何らかの電子辞書を持っていたり、何らかの電子辞書を買いたいと思っているならば、追加コンテンツでイタリア語辞書の機能を足してみてはどうでしょうか?新品の追加コンテンツのお値段は9000円弱と、かなりコスパがよくなります。

注意:追加コンテンツを買う場合は、お持ちの電子辞書が追加コンテンツに対応している機種かどうかと、対応しているフォーマットの種類をよく確認してくださいね。

ポイント

  • おすすめする人: 海外留学をする人、辞書を持ち運ぶことが多い人、すでに電子辞書を持っている人、なんらかの電子辞書の購入を検討している人、スマホやタブレットのOSがアンドロイドの人
  • おすすめしない人: キーボードを打つのがとても苦手な人、大きな見開きで説明の全体を見たい人
 

イタリア語辞書アプリ

特徴

  • 持ち運び: 便利
  • 読みやすさ: 読みやすい
  • 値段: 安め
  • 使うのに必要な知識: かんたんな操作方法
  • 使うのに必要な機器: Apple社のiOSを搭載しているスマホやタブレット(iPhoneなど)

 

3つのフォーマットの中で、いちばん新しいタイプの辞書です。

主なメリットは3つあります。

1つ目は、お値段が安いということ。アプリには、小学館の『伊和中辞典』と『和伊中辞典』の2冊が入って、4,800円となっています(2018年3月現在)。

2つ目のメリットは、単語を探す操作が楽なこと。電子辞書でぐっと楽になった機能に、さらなる改良が加えられています。伊和・和伊の2つの辞書の切り替えをる必要がないこと、つづりに小さなミスがあると予想変換の候補を提示してくれることは、学習者に嬉しい機能ですよね。

3つ目のメリットは、持ち運びが楽ということ。すでにiPhone やiPadを普段から持ち歩いているのなら、実質的な辞書の重さはゼロです。スマホは常に携帯していることが多いので、使いたいときにさっと開けるのは便利ですよね。

といいことだらけに見えるのですが、実はいくつか見逃せないデメリットがあります。

その1つ目は、アプリの販売はiTunesのみで 、使えるのはiOS搭載機器のみ、ということです。つまり、Apple社のiPhoneやiPadを持っていない学習者にとっては、アプリ辞書は現実的な選択肢ではありません

  • アプリを入れるためにApple社の製品(iPhoneなど)を買う
  • スマホならば機種変更手続きなどをする
  • アプリをiTunesで買う
  • アプリをiOS搭載機器にインストールする

 

という準備が必要になるので、Appleユーザーでなければ手続きがとても面倒です。また、アプリをいれる機器の値段は割高なので、電子辞書を買うよりも結果的にコストが高くなってしまいます。

もう1つの大きなデメリットは、辞書を見るのにスマホやタブレットを使うという点。これは大きなメリットでもあるのですが、諸刃の剣になっています。

紙の辞書や電子辞書には、基本的に「辞書」としての機能しかありません。一方、スマホやタブレットは、話着信やSNS通知が届いたり、ボタン1つでクリア途中のゲームを再開できたりと、誘惑がいっぱいです。アプリ辞書を使う場合は、設定を機内モードするなどして、勉強に集中できるよう工夫をしましょう。

さらに、もう1つ注意喚起をしたいのが、盗難のリスクにかかわる問題です。特に、イタリアに留学をする人は注意が必要です。イタリアやヨーロッパでは、日本で以上にiPhoneが高級スマホと考えられていて、中には盗んででも欲しい人がいたりします。

授業中や街中で気軽に辞書を使うということは、そういう人もあなたのiPhoneを目にしているということ。盗難の被害に合わないよう、使うときは周りに十分気を付けてくださいね。

ポイント

  • おすすめする人: 辞書を持ち運ぶことが多い人、海外留学をする人(使う場所に注意)、すでにiPhoneやiPadを持っている人、iPhoneやiPadの購入を検討している人
  • おすすめしない人: スマホやタブレットのOSがアンドロイドの人、電子機器の操作が苦手な人、大きな見開きで説明の全体を見たい人
 

iTunesでアプリを見る

 

まとめ:あなたにぴったりのイタリア語辞書は?

あなた向けのイタリア語辞書は、どのタイプでしたか?

イタリア語の辞書は語学力アップに欠かせないアイテムですが、安い買い物ではありません。ぜひ、この記事を参考にして、あなたにぴったりの辞書を選んでくださいね。

自分のスタイルに合った辞書を活用して、イタリア語力アップのスピードを上げましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-イタリア語の勉強法
-, , ,

© 2020 イタリア語の「かすぴたーりあ」